AVS登録はこちら

トップページ
社協の概要
ボランティア活動
ふれあいまちづくり
総合相談センター
ホームヘルプサービス
あったかホーム
お知らせ一覧

リンク集

サイトマップ

お問い合わせ

一部の内容をご覧になるには、アドビシステムズ社が配布しているAdobe Readerが必要です (無償)。
一部の内容をご覧になるには、
アドビシステムズ社が配布している
Adobe Readerが必要です (無償)。

一部の内容をご覧になるには、マクロメディア社が配布しているFlash Playerが必要です (無償)。
一部の内容をご覧になるには、
マクロメディア社が配布している
Flash Playerが必要です (無償)。

社会福祉法人
滑川市社会福祉協議会

936-0051
富山県滑川市寺家町104
TEL 076-475-7000
FAX 076-475-9671

 
 
ボランティアセンター


 滑川市ボランティアセンターからのお知らせ

※ 令和6年能登半島自然災害関連の記載はこちらへ移動しました


   ■1 出前講座(福祉教育/ボランティア) はこちら 
 
   ■2 サマーエモーション2025(夏休み特別講座・ボランティア活動体験)はこちら

   ■3 ボランティア活動情報 / AVS関連 はこちら

   ■4 書式/様式各種(申請・登録等) はこちら

   ■5 滑川市ボランティア連絡協議会 は↓  
  
   ■6 その他 ↓
 
 5 ■■■ 滑川市ボランティア連絡協議会 ◇◇◇

   ■ 登録団体一覧 はこちらから (2025.R7.4月現在)
   □ 登録団体/会員宛
      
・ 代表者会議 

    次回は変則開催予定です  R7年7月7日 (月)15:00頃〜 
     会場:パノラマレストラン光彩(@道の駅ウェーブパークなめりかわ)

 1 研修会 いきいき市政講座(滑川の魅力再発見/海洋深層水の不思議)
   → 内容/行程表はこちら
      申込みは川崎会長宛か滑川市ボランティアセンター事務所へ。


   13:30開始 ほたるいかミュージアム会議室 →玄関前にご集合ください
   14:15 アクアポケットにて深層水体験と製塩施設見学
   14:45ほたるいかミュージアムにて総括・解散

 2 代表者会議  ※ここからの参加でもOKです!

   15:00頃開始 パノラマレストラン光彩(道の駅なめりかわの2階です)
   16:00前後に終了予定

                    
  ★ R7年度 滑川市ボランティア連絡協議会定期総会(5月7日開催)
   
   ・議案全て承認  → 総会配布資料はこちら
   ・活動報告 「令和6年能登半島地震(豪雨)被災地支援活動」ばいにゃこ村 樋口代表
   ・講演「大地震が襲った時…貴方はどこで避難『生活』しますか?」高木防災士
              → 講演資料はこちら






 令和7年度ボランティア活動保険の加入受付しています
     滑川市ボランティアセンターでは、ボランティア活動中の事故に備えるため、
    ボランティア活動保険に加入することをお勧めしています。
 加入対象者  ボランティアセンターに登録されている団体・個人
 年間保険料  基本プラン 350円 
 天災・地震補償プラン 500円
※滑川市ボランティア連絡協議会に加入されている団体・個人の方には
  お1人当たり100円の補助金があります。
 補償期間  令和7年4月1日〜令和8年3月31日
※4月1日以降に加入される場合は、加入日の翌日より補償期間が始まります。
※能登半島地震関連活動は、大規模災害特例の適応あり。
ふくしの保険
滑川市ボランティアセンターまでお問い合わせください。

ボランティアセンター


 
ボランティアセンターってどんなところ?

ボランティアセンターは、ボランティアをやりたい人と、必要としている人の相談にのったり、つなげたりするはたらきをしています。
また、ボランティアをやりたい人には幅広い理解を進めるための研修会や講習会の開催を行っています。

ほかにも、活動中の事故等を補償するためのボランティア保険の手続きや寄付の受付、ボランティアを通じての子どもからの福祉教育の推進、NPOや自治会・サロン活動等の市民活動への協力、災害時のボランティアセンターの立ち上げ(災害時の県内外のボランティアの受入、支援等)等活動は多岐にわたり行っています。 ボランティアの様子



ボランティアセンター

相談・紹介
 ボランティア活動を始めたい人、ボランティアを必要とする人や施設からの相談を受け付け、必要に応じて紹介します。
 また、情報提供がスムーズにできるように活動希望者の登録を行います。
情報収集・提供
 ボランティア活動への参加を促すための情報収集・提供の充実につとめています。
活動支援
 ボランティア活動を発展させるための支援を行います。
 また、ボランティア保険への加入を促進しています。
養成・研修
 ボランティア活動について学んでみたいという人のために、ボランティア講座や研修会を開催しています。
 現在、ボランティア活動中の方にも、それぞれのレベルに合わせた研修の機会を設けています。
調査・研究
 ボランティア意識の調査、地域のニーズ調査、活動プログラムづくり等を行っています。
ネットワークづくり
 ボランティア関係団体との連絡調整、情報交換を行っています。団体、学校、福祉施設、企業等とのネットワークづくりをすすめます。

滑川市社会福祉協議会

出前講座.htmlへのリンク

サマーエモーション.htmlへのリンク

AVS.htmlへのリンク

書式様式.htmlへのリンク